アパート名やマンション名の疑問について

f:id:keiblog28:20190222204256j:plain

今回はいつも気になっているもののお話。

道を歩いているとたくさんの集合住宅を目にしますがどうしても気になるのが建物名。

横文字を使ったものから純和風のものまで色々ありますが、その中でもいつも気になる二つの問題があります。

 

そこちょっと寄せてませんか問題

仕事の帰りなど健康のために1駅分多く歩いて帰る事がよくあるんですが、例えば普段は「A駅」という大きな駅で下車するのですが、その一駅前の「B駅」という所から1駅分歩いてA駅まで歩いたとします。

その時B駅から徒歩数分(もはや言い方によっては数十秒)圏内にある建物名が徒歩10分以上ある「メゾンA」(A駅の名称)だったりすることがよくあるわけです。

もはや生活圏や駅までの近さを考えると完全に

 

A駅 < B駅

 

となっているんですがB駅より遥かに遠いA駅の名称が使われている事にいつも不思議に思っています笑

 

確かに「ネームバリュー」は大事だと思います。

ターミナル駅かつ急行や特急なども止まる大きな駅、対して各駅停車しか止まらないB駅では当然ブランド力の差があるのはわかりますが、みなさんも賃貸物件を選ぶ時っておそらく

  1. 間取り
  2. 築年数
  3. 家賃
  4. 周辺施設
  5. 駅までの距離

などが重要項目となっていて「ネームバリュー」ってそんなに関係ないと思うんですよね(汗

 

しかも「メゾンA」とか建物名から先に情報を得た人って、

「え。。。ここB駅やん。。。」

って思う人も少なからずいたりすると思いますし(まさにその一人)

 

これはその賃貸物件をたてた人が考えるのかどうかわかりませんが、ネームバリューより所在がはっきりする名前の方がいいんじゃないかなぁと思ったりしています。

 

横文字問題

先ほどは「メゾンA」のAの部分のお話ですが今度は「メゾン」の部分のお話。

これも歩いていると色々な名称がありいつも気になっていました。

どうせブログを書くのであればこの際調べて見ようと思いよく見る建物名を検索してみました。(暇なやつだな)

メゾン   = フランス語で「家」

ハイム   = ドイツ語で「家・建物」

ハイツ   = 英語で「高台」

ヴィラ   = ラテン語で「山荘・別荘」

コーポ   = 英語で「共同住宅」

アパート  = 英語で「共同住宅」

カーサ   = スペイン語で「家」

 とざっと調べただけですがこんな感じでした。

これを踏まえて自分の最寄りの建物を考えるとちょっと面白いなって思いました。

「メゾンSUZUKI」って直訳すれば鈴木家になってしまいますし、ヴィラ○○という家については本宅なのに別荘扱い、そして坂道の下にあるハイツ○○など、「え!その名前大丈夫??」と思うような名前がいくつもありました。

 

私は建物の知識があるわけではないので、もしかしたら何か理由があるのかもしれないですが、逆を言えば知識がない人が大多数だからこそこんな事を考える人もいるんじゃないかな?と思ってみたりもしました笑

 

 

「限界を超えろ」はパワハラ

励ましているようですがぱそれはパワハラだと思う

f:id:keiblog28:20190210135508j:plain

以前職場でスタッフに「限界を超えろ」とすぐ言う上司の話を思い出し、仕事でも何かの活動でも頑張っている人にエールを送る意味で叱咤激励とゴリ押しの無責任発言って相手はきっとわかって使っていないんだろうな思い出したので今日は「限界を超えろ」と言うことについてお話します。(というか今回は半分愚痴)

 

限界の質

私の職場の人間で人に何かを諭すとき「自分で限界を決めるな!」といつもいう方がいます。

「申し訳ありません、現状の私の能力だとここまでは・・・」

「今の業務量で期日までの完成がこんなんなので〇〇を・・・」

なんて相談をしてきたスタッフに対して

 

「自分で限界を決めるな、限界を超えてみろ!」

 

とその方は伝えて作業に戻らせることがとてもおおく、限界を超えろというセリフを耳にします。

恐らく「限界を超えてが頑張ってみろ!」というのはその方なりの叱咤激励なんだと思いますが、気がかりなのはなぜそのスタッフが限界と伝えようとしてきたのか?はあまり加味されていないきがします。

 

例えば

「今日飲み会があって絶対行きたいから今日中に終わらない」

というのと

「効率よくやってもあと数時間かかる仕事が複数あるので、行程的に今日中に収めるこのができない算段」

という2つは両方とも業務の限界という表現を用いても意味が全く異なります。

どちらにせよ終わらないと判断して限界という表現を用いるわけですが、後者の限界は明らかに業務量が過多になっているのがわかりますがそれでも「自分で限界をきめるな」というのは少し乱暴な気がしていました。(実話です)

 

叱咤激励と無理強いを履き違えてませんか?

先ほどの遊びたいからなどの場合は論外ですが、本当に物事一生懸命に取り組んだにも関わらず達成が困難になってしまっている状況を理解せず「限界を超えろ」というのは部下を全く見れていないがほとんどな気がします。

 

人は知らない事には無責任になれます。

「もっと安くできるだろ」とか「もっとうまいことできるだろ」とか相手方の事情を全く把握していないからこそ出せる無責任な発言で(「うまいことやれ」なんて抽象的すぎて困りますよね笑)業務ににおいても相手の事情がわからないからこそ叩けばなんとかなるだろうと思っているんでしょうね。

 

その見極めができず安易に限界を超えろと精神論を突きつけるのは叱咤激励ではなく単純な無理強いです。

もっと行ってしまえばパワハラですよね・・・。

 

限界ってそんなに簡単に超えられる?

そもそも

げんかい【限界】

 
( 名 ) スル
 物事の及ぶ一番端。その状態をもちこたえることのできるぎりぎりのところ。かぎり。 「体力の-」 「我慢もこれが-だ」
 二つのものの間を境界で区切ること。 「臣従と君主との両間に於て権利を-するの要あることなし/民約論 
※コトバンクより引用

 とあるように、「その状態を持ちこたえる事のできるギリギリの所」とあるわけであってもうそれ以上無理よ!って状態の先に行けって非常に頑張っている人に対しては酷な事を言っているわけです。

ですからもうぎりぎりに端っこになんとかしがみついているような状態の先に行けって言うのはそもそも無理な話だよ!って思うわけです。

 

言い方変えればより難しく聞こえる

限界を超えろ!というとなんとなくやらせられるんじゃないか?と思われるのであれば、いっその事言い方を変えて考えて見た場合、無理の先にいけと言う事ですから。

 

「行き止まりを進め!!」

 

っていうのと同じレベルですよね笑

「いいか、行き止まりを進んでからが本当の勝負だ」

「お前はまだ行き止まりを超えていないんだ」

 

えぇぇぇ・・・

もうそれ無理ゲーじゃないですかってなると思います。

言い方変えればどれだけ無理強いしてるかわかってくれるんじゃないかなっと思ってみたりしています。

 

皆さん無理はしないように!

って事で愚痴ぽい話題になってしまいましたが、「限界を超えろ」的な事を言ってきた場合、当然仕事であればある程度の成果、結果を出すために頑張らなければなりませんが、何か大きな犠牲を払ってまでつき進もうとした場合「行き止まりを進め!」といわれていると思い出してみてください。

それはちょっと・・・っとなった場合少し足を止めてみてもいいと思いますというお話でした。

 

手を抜くのはよくないですがほどほどに頑張りましょう!

 

 

【YouTube Premium】で感じたこれからの可能性

動画音声配信といえばやはりYouTube。

f:id:keiblog28:20190201173010p:plain

もはや今となっては1日の動画視聴時間でTVを上回っている方も多いのではないでしょうか?

私もそのうちの一人です。

そして先日スタートしたYouTube Premiumを2カ月ほど利用してきて感じたことをお伝えしていきたいと思います。

 

YouTubeを使っていて思ったいた不満を解消

 

広告非表示

もはや今は気になったものがあればとりあえずYouTubeを開いてお目当ての動画があるか見てみて、なかった場合サイトなどを探しにいく、という流れがスタンダードになっているくらいとりあえずYouTubeを見ますがやっぱり広告表示がすごい気になりますよね。

 

「今回ご紹介するのはこの・・・「ジャーン!(5秒後にスキップ)」」

 

というように動画の途中でいきなり広告に割り込まれてしまうのが凄いストレスでした。

今回のYouTube Premiumはこの広告表示がなくなったというだけでもの凄くストレスフリーになりました。慣れというものは怖いもので広告が入っているという前提で動画を見いていると、そこまで大きく気にはなりませんでしたが一度広告非表示に慣れてしまうともの凄いストレスになります。

 

人間は楽な方、便利な方に流れるのは本当に早いですね…

 

今になってはたまに人にYouTubeを見せられる時と「すごいレスポンス悪い…」と思ってしまいます。TVにもラジオにもCMはあるから慣れているはずなのに、どういうわけかYtouTubeで広告が(しかもたった1枠なのに)出るのが非常につらいと思ってしまします。

もはや広告が表示されるだけで、

「あぁ・・・広告が・・・」

となります笑

 

バックグラウンド再生

f:id:keiblog28:20190201173420j:plain

今までのYouTubeの最大の欠点はバックグラウンド再生ができないことでした。

画面起動中しか再生できないので、例えば朝通勤で電車に乗るときに電車を待っている時にみていて、乗り込む時に一度間を離してしまって画面がスリープになると「プツッ」と切れてしまいます。

歩きスマホしながらだと迷惑かかるし、スマホから目を離してスリープにすると動画途切れちゃうし・・・と思っていましたが、YouTube Premiumならそのまま画面を暗くしても再生し続けられる、これって些細な事ですが飛んでもなく便利なんですよね。

それにコンテンツによってはそもそもそんなに画面を注視しなくてもいい番組も結構あったりして、YouTube Premiumに加入したことにより飛躍的に利用時間が伸びました。

 

YouTubeの新たな利用方法

今まではYouTubeは「動画を見るサイト」としてのイメージしかありませんでしたが、最近は「見たり、聞いたりするサイト」というイメージにすっかり変わりました。

以前はそもそも動画再生のサイトだからバックグラウンド再生ができなくてもそこまで不便ではない(画面が真っ暗で音だけ聞こえてもあまり意味はないと思っていた)と思っていましたが、最近は依然に比べて「聞く」コンテンツも増えた気がします。

 

聞けるYouTube

聞けるチャンネルが多いのもYouTubeの利用時間増加のきっかけにもなりました。

「このチャンネル実は画像がなくてもわかるな!」と思ったことがきっかけで色々なチャンネルをみていったら、学習系コンテンツ(セミナー系)等の動画は結構耳で学べるものが多いと感じました。

www.youtube.com

プロブロガーのイケハヤさんもYouTubeをはじめられたようで、内容を拝見したらスライド形式の動画をアップされているんですが、実はそのスライドも図や表がたくさん並んでいるわけでなく、1枚づつ一言がポンってでているだけなので、全く画面を見なくても内容が入ってくるので、YouTube=凝った動画という概念を覆したコンテンツだなと思いました。

 

楽しむ事と学べることが同居するYouTube

今後YouTubeはもっとこういった聞くコンテンツと見るコンテンツ、楽しめる番組と学べる番組が増えていくんだろうなとおもっています。

その多岐にわたるコンテンツ展開のきっかけがYouTube Premiumだけで体験できると思うと月額1000円ちょっとで体験できるのは凄い貴重だとかんじました。

 

お金はかかるサービスですが、YouTubeをとにかく見る人はぜひ一度体験していただきたいサービスです。ウェブで申し込みをしても(iOS端末から加入すると月額が少し高くなります)1180円ほどかかりますが、バックグラウンド再生ができることにより切断されて再接続してもう一度再生しなおす手間がなくなりより一層たくさんの番組を知ることができて、なおかつ新しく学びの場や聞きの場として利用できるYouTube Premiumに今まで以上の価値を見出しているので、月額分は投資としてはとてもいいものだと思いました。

 

これからもっとこういった番組が増えていけばエンタメに学習にともっと今以上の賑わいを見せるのではないかと思うYouTubeにさらなる可能性を感じました。

利用シーンが変われば新たな発見もあると思うのでまだの方はぜひYouTube Premiumを試してみてください。

 

 

 

 

 

PC標準の無料アプリで簡単タスク管理

無料アプリで簡単タスク管理すれば仕事の見えるかが簡単にできる

f:id:keiblog28:20190130111217j:plain

社会人になると「今何をするべきか?」という事が大切になりますね。

 

今何をするべきか?というこの選択肢を正しく選べるかどうかが、そのまま他人に言われる「仕事ができる人・できない人」の分かれ目になっていると思います。

 

そしてこの仕事ができる人、できない人問題で多くの割合を占めるのが、職場や学校なので作業をするとき本人は一生懸命やっているのに周囲は「今それやる?」ということに対するイライラから仕事ができない人という烙印をおされたり、逆に周りが求めているナイスなタイミングで仕事をしていると実際の業務量はさほど多くなくても仕事ができる人という認識を持たれやすいという事が言えると思います。

(少なくと私はそう思ってしまします...)

 

そして私自身もそう思ってしまうということは、他人からも自分がその指標で判断されている可能性もあるという事は十分考えられます。

したがって「今何をやるべきか?」をしっかり理解する事が周りの理解を得つつ効率的に業務を行う事が周囲の評価も得られる近道だと思います。

 

どうせ仕事をするなら認められたいですもんね。

そこで私が実践している方法と理由をご紹介したいと思います。

 

付箋アプリを利用

これは主にPCを使う環境でおすすめする方法ですが、実際の手帳に付箋を貼って利用してもいいと思います。

 

なぜ付箋を使うのか?

メモをよくする方や書き癖がある方は特に問題はないと思いますが、あまり書く癖のない方で今忙しいと思っている方はぜひ今自分がやらなければならない項目を箇条書きで書き出してみてください。

・●●の書類作成

・●●さんへ連絡

・●●会議へ参加

 等々書き出してみると、もの凄くやるべきことがはっきり見えるようになります。

これは書く癖がない人はぜひ一度試してみてください。頭の中にあった情報を目に見える状態にするだけでかなりかわってきます。

ただメモ帳だと綺麗に書かなきゃとか書いても見ないとかそういった方のために、PCの付箋アプリを利用すれば常にデスクトップに張り出されている状態になるので、非常にわかりやすくなるのでオススメです。

 

付箋アプリをさらに見やすくする為にマトリクス形式にする

付箋アプリに箇条書きでたくさんやる事を書いて「よし上から順番にやっつけていこう」という発想だと場合によってはやっぱり周りと温度差ができてしまう場合があります。

そこでマトリクス形式にして付箋アプリを使うと一気にやるべきことが見えてきます。

2軸4象限でカテゴリわけをする。

付箋をただ張って上から並べるだけではわかりにくいのでここで2軸4象限のカテゴリ訳をした付箋のカテゴリ訳をします。

 

よくビジネス書などにも載っていますが、重要な2つの項目を指標とし、4つのカテゴリわけをした付箋配置にします。

1つの軸を「緊急度」2つ目の軸を「重要性」で分けます。

f:id:keiblog28:20190130154652p:plain

① ⇒ 「重要度が高くて、緊急性も高い」やばいからとにかく急げ!って内容。

② ⇒ 「重要度が高くて緊急性が引く」やっとかないと近いうちにえらい事になる 

     よ!よ言うような内容。

③ ⇒ 「重要度が低くて、緊急性が低い」とりあえずすぐ処理しないと!って内容

④ ⇒ 「重要度が低くて、緊急性も低い」ゆくゆくの為に準備しておこう!って内容

 

このような感じで①~④のカテゴリに分けて付箋アプリを配置します。

f:id:keiblog28:20190130190846p:plain

こんな感じです。

それぞれのマトリクスに色分けをして、そこに各項目のやることを加えていきます。

 

見える化はとても効果が大きい

頭の中だけ考えているとどうしても並列で考えてしまい、どれが重要項目というか、最も頭の中に残っている事もしくは印象が強い事から取り組んでしまったりします。

これが最大の効率の悪い仕事の原因になります。

 

それをこのように優先順位と重要度別にやるべきことを箇条書きにすると今の環境においてもっともやるべきことが見えてきます。

この時優先度が低く、貢献度合いが少ない事柄を選んでいたら周りからは「今やる事?」と思われている可能性が高いです。

そこでこのマクトリクスに当てはめてやる事を片付けて行けば、今やらなければ行けないことが視覚的に判断できるようになり、頭の中で考えるよりずっと効率よく動けるようになります。

 

状況によってはやることの順位が変わったりすることもあると思いますが、そんな時はコピペで違う場所に項目だけ変えたり、付箋自体の配置を入れ変えればいいだけのでタスク管理もすごく簡単にできます。

 

簡単に見える化してこう効率よく作業しよう

便利タスク管理のアプリはたくさんありますが、そもそもタスク管理がうまくいかない人はそのアプリの中にデータを入力したりするのがめんどうだったり、入力はしたもののアプリを開かなくなってしまう事があるからこそ、いつでもデスクトップに見えるかつ無料で簡単に使える付箋アプリを使う事で、大きな作業の変化がなくタスク管理ができるようになります。

 

仕事がどうしてもうまく片付かない方はぜひチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 

キングダムハーツ3の「あの部分」に期待をしてけどダメだった。

f:id:keiblog28:20190128131953j:plain

いよいよ発売されましたね。

キングダムハーツ3。

よくよく考えてみると、、、

・キングダムハーツ(2002年3月)

・チェインオブメモリーズ(2004年11月)

・キングダムハーツ2(2005年12月)

・358/2 Days(2009年5月)

・バースバイスリープ(2010年1月)

・Re:コーデット(2010年10月)

・ドリーム ドロップ ディスタンス(2012年3月)

・キングダムハーツ3(2019年1月)

※ファイナルミックスや携帯ゲーム除く

 

1⇒2の流れはまぁ大作であればこれくらいの年月はかかるんだろうなって事は想像できます。ですが、2⇒3が14年ですよ?14年!

 

1⇒3に至っては17年、、、

 

キングダムハーツ1で生まれた子供ならもう高校生、逆に高校生の頃にキングダムハーツはやっていた人ならもうナイスミドルな訳ですよね、、、

f:id:keiblog28:20190128132209p:plain

しかも本編よりスピンオフのほうが多いっていうすさまじい作品になってしまったキングダムハーツ。

 

10年以上も間が空いていれば当然ディズニー映画もそれなりに公開されているわけですから、新規参加も多くなっているわけで私か個人的に好きな映画も追加されてました。

 

私の好きな作品は「トイストーリー」

「あの問題」=声優問題

結論から話すとトイストーリーの声はオリジナルとは違いましたね…。

ウッディー= 唐沢寿明さん ⇒ 辻谷耕史さん

バズ   = 所ジョージさん ⇒ 稲葉実さん

 

個人的には非常に残念でした。

私は基本的に興味のあるゲームや映画、本などの発売前はできるだけ前情報をあえて入れないようにしているので「どっちだろう?どっちだろう?」とワクワクしながらプレーをしましたが、いざキャラクターが登場してしゃべった瞬間、

 

「お、おう、、、、そっか、、、、」

 

と半分そうだろうなと思い、半分がっかりしました。

 

キャラクター= 存在 + 声

これはアニメでも映画でも俗にいう「声をあてる」という事をするものには全て付きまとう問題ですが、やはりキャラクターというのはその存在そのものと声が組み合わさって初めてキャラクターが成り立つうえで「声が違う」というのは個人的に非常に違和感があります。

 

特にトイストーリーは思い入れも強く、1の衝撃、2のドキドキ、3の哀愁をすべてあのお二方の声で聞いているわけなので、その非常に思い入れのある声がしれっと別の方になっているのはキングダムハーツをプレイをしていて違和感がありあした。

まぁ映画を知らずTDLのアトラクションしか知らない方であればゲーム内の声が「正しい」声であり映画を見ると映画のほうに違和感を感じるのかもしれません。

 

私にとってはやはり映画で見ていた二人がもとになっているので非常に残念な気がしました。

 

これが例えば声優さんがお亡くなりになっていて、代替で誰か担当しなければならないということであれば、それは必然的に理解できるんですがどちらもご活躍されている方が変更になると「きっと契約の問題なんだろうな」など余計な事を考えてしまうのもまた作品に集中できない理由の一つですね。

(決して今の声優さんが悪いということではなく、途中で変わってしまう事に違和感があるというだけです。)

 

トイストーリー4は今までの作品と同じくお二人が続投されるようですね。

www.cinematoday.jp

違和感は残ってしまいますが何とか脳内変換をして最後までプレイしたいと思います。

 

 

 

 

 

お風呂で快適に音楽や音声コンテンツを聞く2つのおすすめの方法

f:id:keiblog28:20190127203341j:plain

バスタイム。

一日の生活の中で寝る時間に次いでリラックスできる時間ですね。

シャワーだけで済ましてしまう人もいるみみたいですが、しっかり浴槽に入るのは健康にもいいしリラックス効果も高いといわれていますよね。

今回はそのリラックスタイムで音楽を聴きながら快適にすごしている方法をお話したいと思います。

 

お風呂で音楽を聴く方法

 ひと昔前はお風呂で音楽を聴くという行為はとてもハードルの高いことでした。それもそのはず、音楽を鳴らす機械と水は最も対局にあるものですから必然的に音楽を聞くための手段は限られていました。

 

でも今は非常に手軽に音楽を聞くことができる環境になりました。そのきっかけは間違いなく「防水スマホ」の登場だと思います。

 

もともとスマホと音楽というのは相性が良く最近では防水スマホがたくさん発売されるようになったので以前はジップロックなどにいれてドキドキしながらお風呂に持ち込んでいいたのも過去の話、今では気兼ねなくお風呂場に持ち込むこどができるようになりました。

 

僕も防水スマホなのでお風呂に持ち込み最近流行りの音声系コンテンツ(音声セミナーや朗読など)を聴きながら調べ物をしたりと以前に比べて快適なお風呂生活を送っていますが、音楽やラジオなど一般的に「ながら聞き」ができるものであればまったく問題ないんですが、朗読や音声学習のように流れを耳で追っていかなければならないようなコンテンツだとある問題が起きていました。

 

お風呂で音楽が直面するシャワー問題

そのある問題とは「シャワー問題」です!(あえて命名するほどでもありませんが)

湯船に使っているときはスマホを近くにおいてぼーっと音楽を聞いたり音声コンテンツを聞いたり、またスマホで調べ物をしたりしながらバックグラウンドで聞いていたりと非常に快適なリスニング環境があるんですが、シャワーを利用しているときシャワーの音に打ち消されてしまうご経験ありませんか?

私はいつもここで音声が途切れ途切れになってしまい、内容が頭に入って来なくなってしまうという悲しい経験があります。

そこでせっかく入浴中という時間を効率よくかつ快適に過ごすにはどうしたらいいか?を考えた結果二つのアイテムに頼る事により非常に快適な環境になったのでご紹介したいと思います。

 

お風呂で音楽の快適アイテム

Bluetoothスピーカー

以前では商品も少なくまた非常に高額だったBluetoothスピーカーですが、最近は値段もグッとやすくなりまた「防水対応」が非常に増えてきたのでこちらを導入してみました。

f:id:keiblog28:20190127194329j:plain

私が今回購入したのはAmazonで販売している

「Tribit XSound Go Bluetooth スピーカー」という商品です。

こちらの商品はIP7の防水性能がありレビューもかなりよかったので購入してみました。

(IP7=一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない)

f:id:keiblog28:20190127194829j:plain

このように充電コネクタもかなり厚めのパッキンがついているキャップなのでしっかり閉めておけば安心な構造でした。

 

防水スピーカー使ってみて

結論、とてもいいです!

スマートフォンで音楽を聞いていてシャワーを使うとなぜ聞こえなくなるか?それは音が軽いからだと思って思っています。

もちろん以前の機種に比べればスピーカーは大容量になったり、複数搭載されていたりと格段に向上していますが、でもやっぱり小型スピーカーの宿命として低音がたりないんですよね。

車などでもそうですが、やはりある程度低音が出ないと音の通りが悪く周りの騒音にかき消されてしまうんですが、その点このスピーカーは低音が出る出る。

手のひらサイズのスピーカーだったのであまり期待していなかったんですが重さもずっしりとする重量感で、ガッチリと低音がお風呂に響き渡りしっかりシャワーをしながらでも声が聞こえるようになりました!むしろ聞こえすぎるほどになりました。

 

と、いうのもこの商品3.000円ほどでまぁそれなりに鳴ってくれればと思っていたんですが、予想に反して(いい意味で)低音が出てしまい、ボリュームを最小にして丁度いいくらいなんです笑

 

最初ある程度ボリュームをあげないと聞こえないかな?と思って真ん中くらいまでボリュームをあげたら爆音に近くなってしまい大急ぎでミュートにしました笑

 

ですからこの商品は効果は絶大ですが、場合によってアパートなどの集合住宅や一戸建てでもお風呂の窓のすぐ横に隣の家とかある場合はちょっと考えなければいけない問題がありますが、その点をクリアにできるのであれば非常によい商品だと思います。

 

もう一つの方法Bluetoothイヤホン

スピーカーでも十分だったのですが、お風呂でシャワーを気にしないリスニング環境が構築されてしまうと少し欲がでてしまい、いっそのことイヤホンにしてみたらどうだろうか?と思い…

 

f:id:keiblog28:20190127201104j:plain

購入してしまいました笑

こちらは同じくAmazonで販売している

「Zolo Liberty」という商品になります。

こちらは先ほどのスピーカーに比べてIP5と若干防水性能は低めですが(数字が高い方が防水性能が強い)それでも十分な防水性能(シャワーがかかるくらいなら問題はない)だったので購入してみました。

(IP5=あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない)

 

 

f:id:keiblog28:20190127201123j:plain

本体はこんな感じで「ZOLO」と書いてあるところがボタンになっていて再生や停止の機能が備わっています。

 

防水イヤホンをつかってみて

結論、こちらも最高(住まいの環境によっては最強)でした。

まずスピーカーとの違いは風呂場に入る前から装着して入るので、すでにリスニング環境が整っており、リスニング環境と一緒に移動するイメージなのでお風呂に入って設定をして再生をして…という煩わしさがありません。

そのまま湯船に浸かり音楽を聞きながらリラックスし、そのままシャワーを浴びますがもともとカナル型の(耳栓タイプ)イヤホンなのでシャワーの音はかなり防げますし、防水がついているのでそのまま頭を洗ってもずっと聞き続けられます。

(シャンプーなどがべっとりつく環境はあまりよくないのであくまでシャワーの水がかかるだけ程度になる様に少しだけ気をつけてください。)

お風呂に入る時から出るときまで一連の流れでずっと聞き続けられるのでほんの朗読やセミナー系音声などにはもっとも適している様な気がしました。

 

加えて集合住宅などにお住いの方は騒音を気にすることがないので、「周囲に聞こえているかな?」という心配がないのもオススメです。

 

そしてもともと防水なので、もし途中で外したくなったらイヤホンを外して洗剤などにかからないところに避けておけばいちいちすぐに拭き取ったりする手間もありません。

 

没入したいなら防水スピーカーorイヤホンがオススメ!

思わずBloutoothのスピーカーとイヤホン両方購入してしましましたが、私は集中したいときはイヤホン、ある程度継続して聞ければいいというときはスピーカー、ながら聞きでBGM程度でいいときはスマホのスピーカーと使い分けています。

おかげでシャワーの時間もゆっくりになり(今まではシャワーで音が消されるのでいそいでいた)快適なお風呂生活を手に入れることができました。

 

お風呂で音声コンテンツをよく聞く方!おすすめなのでぜひ試してみてください!

 

電熱ダウンジャケットは最強の防寒着

電熱ダウンジャケットがあれば寒い冬も乗り越えられそう

 

f:id:keiblog28:20190124113602j:plain

ちょっとした屋外作業や部屋の中でもあちこち動き回る時など暖かさを持ち歩ければいいのにと思うことは真冬には特に感じることがおおいと思います。

 

今回はそんな持ち歩ける暖かさ(個人的に超オススメ、というか手放せないもの)をご紹介して寒さに負けそうな方を応援したいと思います。

 

最強の防寒着ヘンリービギンス電熱ウェア

結論からいってこの電熱ウェアが個人的に最強です!

暖かいし利便性が高いこの最強ウェア、みなさんにも最強の防寒を味わっていただきたいので私の使い方をご紹介したいと思います。

 

私が利用しているのはベストタイプ

f:id:keiblog28:20190124115434j:plain

私が使用しているのはこのベストタイプです。

電熱ウェアシリーズには他にもブルゾンタイプや同じベストでも色違いなど様々なシリーズが展開されています。

この電熱ウェアのの発熱の仕組みですがバッテリーを使用して発熱を行い中にあるアルミシートの熱反射を行い暖かくなる仕組み何ですがこの仕組みもユーザーのことを考えているな!と思うところがいくつもありました。

1 温度調節ができる

暖かくなるような商品の場合ONとOFFしか無いような商品もありますがこの電熱ウェアは3段階に調節することができ強→中→弱と3段階に切り替えることができます

f:id:keiblog28:20190124115434j:plain

こちらのベストタイプの物を例にとるとベストの下にぴろっと出ている部分がスイッチになっています。

ボタンの素材はシリコンのようなもので加工された柔らかい素材なのでプラスティックとような硬い物ではありません。

ここを押すことにより

f:id:keiblog28:20190124120738j:plain

スイッチを入れた時に出るのが「赤=強」モードです。

こちらのモードは賢くできていて最初にスイッチを入れた時はまず強になりしばらくして暖かくなると自動で中モードに切り替わり保温と省電力両方に貢献します。

メーカーサイトによると3000mAhのバッテリーを使用した場合2.5時間連続使用が可能ということです。

 

f:id:keiblog28:20190124121111j:plain
次にこちらの白が中モード。

初期起動状態でしばらくすると切り替わるモードです。

個人的な感想だと強でぐっと温めて中モードでその暖かさを維持しておくそんな感じの暖かさです。

こちらは3000mAhのバッテリーを使用した場合3.5時間連続使用が可能です。

 

f:id:keiblog28:20190124120947j:plain


最後に弱モード。

こちらはイメージ的にほんのり暖かさを残すという感じの温度になるイメージですが、私個人的は「さむい!」って時に利用するので正直あまり利用しないモードです。

こちらは3000mAhのバッテリーを使用した場合4.5時間連続使用が可能です。

 

この3つのモードが設定可能ですが私は一度スイッチを入れてしまえばそのまま初期モードの強→中に切り替わるモードだけで基本的にはあまり切り替えをしません。

 

※ちなみにこのぴろっと出たスイッチは内側に織り込んでしまうことができるので見た目も悪くはなりません!



2 社外バッテリーが利用できる

こういったバッテリーを利用するタイプあらかじめ付属しているバッテリーしか利用できなかったりするため容量が限られていたりすることが多いのですが、こちらの商品は社外バッテリー(スマホなどを充電するモバイルバッテリーなど)を利用することができます。

前述でもメーカーの参考値として3000mAhのバッテリーを使用することを想定しての数値となっていますがスマホの充電をするモバイルバッテリーで3000mAhというのは実際モバイルバッテリーとしてはかなり「小容量」のバッテリーで、今現在すでにモバイルバッテリーをお持ちの方も3000mAhを超えたものをお持ちの方の方が多いのでは無いでしょうか?

私もメインで利用しているバッテリはANKERのバッテリーで13000mAhのものを利用しています。(10000mAh程度のものであってもアマゾンで2〜3000円程度で販売をしています。)

 

すなわちメーカーの公称値より確実長時間使うことができる方がほとんどだと思います。私も実際の数値は測っていませんが13000mAhのバッテリーを利用しているのでほぼ1日は暖かいという感覚で利用しています。(たまに屋外に入ったりするときは電源を切る程度)

 

バッテリーについてはこのように内側の下にあるポケットの中に入れて格納します。

f:id:keiblog28:20190124123901j:plain

サイズは大きめのスマートフォンでも余裕で入る大きさなので結構大きめのバッテリーでも格納することができると思います。

(写真のバッテリーは「Anker PowerCore 13000」という商品です)

 

3 接続端子がUSB

上記せお伝えしたバッテリーですが接続についてはUSB端子を使用することができます。

これは以上にメリットで他社製品などでは独自コネクタを利用していたり、あまり利用されることの無いコネクタを使ったりして汎用性が低くなってしまいますがこれは通常のUSB(パソコンなどについている通常タイプで、スマホなど充電するマイクロUSBというタイプではありません)を利用してせつぞくする事ができる事により、まずほとんどのモバイルバッテリーが利用する事ができます。

f:id:keiblog28:20190124124803j:plain

 このようにジャケットの内側ポケットからUSB端子が出ています。

 

4 洗える

こういった電気を利用した商品は洗えない物が多いのですが、こちらの商品は何と洗う事ができるんです!

寒い=屋外と状況が多いと思うので、当然外で使ったら汚れる場合もありますよね。

そんなときは洗う事ができるのはとても心強いです。

そんな時のためにUSB端子をがっちりガードするキャップがUSBを接続するコードにくっついていますので、しっかりキャップをしてネットに入れればそのまま洗濯機で洗えます。(実際私もなんども洗濯しています)

f:id:keiblog28:20190124125521j:plain

こんな感じでシリコンキャップがしっかりUSB端子を守ってくれます。

f:id:keiblog28:20190124125558j:plain

洗濯表示はこんな感じ

※間違ってもモバイルバッテリーはポケットにいれたまま洗濯しないでください笑

 

暖かさについて

私の利用しているベストタイプは首筋部分と背中が暖かくなります。

真冬にバイクに乗る時にもしようしますが、このベストの上にさらにがっちりとしたダウンジャケットを着てバイクにのり強モードにしていると暑いです笑

言い換えると真冬のバイクでも抜群の効果があるくらい(もともとはバイクパーツなどを出している「デイトナ」という所が作っているので当たり前ですが笑)暖かいので、冬場のガーデニングやちょっとしたお散歩、洗濯物を干しをしている時やちょっとコンビニまで買い物に行く時などは確実に暖かさを維持してくれます。

サイズ展開はS〜XLまであるので無難な黒などを選べばユニセックスで利用できると思います。

(真冬の時期だと風邪を引いて悪寒がした時も絶大な効果を発揮します。)

 

絶対オススメヘンリービギンス電熱ウェア

温度調整ができたりモバイルバッテリーが使えたり洗う事ができるこの電熱ウェア、お値段はベストタイプやブルゾンタイプで若干異なりますが16000円〜19000円で販売しています。

ユニクロのウルトラライトダウンなどに比べるとお値段は少し高くなってしまいますが、自らが発熱をするウェアとして「暖かさを持ち歩ける商品」としてはとてもお買い得だと思います。

こちらを利用する事によりホッカイロなどを利用する事もなくなると思いますし、毎年ふになったらマストアイテムになると思うので今後の寒い時期は必ず暖かく過ごせるという意味ではとてもお買い得だと思います。

私は実際今年で3回目の冬ですが全く問題なく現役で利用できています。

 

ぜひ皆さんも暖かさを持ち歩いてみてください!